2008年03月20日

音ログ、はじめました。

 聴いている音楽の履歴をブログで公開するために、音ログを始めてみました。

LSTY の音ログ
 →サービス終了により2008/3/31からLast.fmに移行

 しばらく前から、同じようなサービスであるmixiミュージックを使っていて、これが面白いと思ったのですね。(リンク←mixiユーザにしか見られません)
 しかしSNSの中でやってても狭いし、なにしろmixiにおける音楽の位置づけというのはひどい物です。mixi内の音楽関連コミュニティーに入った経験のある人なら分かると思いますが、信じられないほどヌルい。熱い人間なんて一人もいない。いや、本当に「一人もいない」というのが実際の印象。KRAFTWERKとTEKEXのコミュはちょっと良かったけど。
 そういうわけでブログでやりたかった。

 しかし音ログ、非常にイマイチな感じのサービスですね。音ログ側で楽曲のデータベースを持ってるんだろうけど、そこにない曲についてはアップされない感じ。ちょっとマニアックな曲になるとアウト。ヘッドハンターズですら反映されないってのはどういうことなんだろう?
 だいたい、自分のとこでデータベース持ってそれ以外ははじくという思想が音楽好きからするとナンセンスだ。世の中でリリースされているすべてのCDを把握する自信があるのなら別だけど。
 だから、iTunesから送信されたアーティスト名と曲名はふるいにかけず、そのまま表示すればよろしい。変なフィルタかける必要全くなし。
posted by LSTY | Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
Last.fm の新しいサービスで似たようなのがありますね。僕はまだ導入していないので使い勝手については良く知らないのですが。

http://www.last.fm/
http://bebo.com/listenlastfm
Posted by doggylife at 2008年03月21日 22:50
■doggylifeさま
 音ログって、起動するとオンラインユーザ数が表示されるんですけど、最大で60人くらいなんですよ、ひどく少ない。それだけしか使ってないとなるとシステムも改良されないだろうし、その内なくなるサービスなんだろうなあ、という気がし舞う。その点ではLast.fmの方が良いんでしょうね。
Posted by LSTY at 2008年03月25日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。