2008年02月17日

信じられない寿司の食べ方

 寿司を食べる時、ご飯を下にして食べる、つまり舌にご飯が付くように食べるような人がいる。
 人がいる、というかそっちの方が多数派だと思うが。

 しかし僕は、そういう人とはつきあえない。そういう人と寿司を食べるのは苦痛だ。セブンイレブンのおにぎりでも食べてればいいのに、と思う。

 そういう人に限って、寿司飯のことを「シャリ」と呼んだりするのだ。浅ましい。
この記事へのコメント
「ネタが下」が正当なのでしょうか?

今まで全く意識してなかったけれど、
自分の食べ方を思い出してみると、
私は90°傾けた、つまりネタとご飯が
均等に舌に触る状態で食べることが
多いように思います。
Posted by Sの自乗 at 2008年02月17日 15:52
醤油をどこに付けるかは気になるかもしれないですが、舌がどこに付くかはあまり気にしなくてもいいのでは?

てか、いくらの軍艦巻きや薬味やらなんたらが上に載っているってものを考えると、ご飯が下ってのでも良いんじゃないでしょうか?

あと手の中で寿司を回転させるか醤油皿で一度手を離さないとネタが下のまま食べにくいですから、信じられない…ってほどでは無いかと…。

ま、人それぞれだからどうでもいいっちゃいいんですが(笑)
Posted by 小○さん at 2008年02月18日 14:50
この類いのギャグですよね?

http://www.youtube.com/watch?v=ruh0TJJopn8&search=sushi
Posted by kakako at 2008年02月18日 16:15
管理人のウンチクも段々と粋を気取る無粋になってきたね
Posted by つきあいたくないのはどっちだろうか at 2008年02月19日 05:50
醤油はネタにつけますが、シャリは下が好きですね。
そのほうが、シャリがきれいに口の中でほどけて、寿司の一体感が味わえます。
強いて言えば、逆さに食うくらいなら、刺身を食べれば良いでしょうに、と思ってしまう。
まあ人それぞれ好きにすればいいですが
Posted by エム at 2008年03月14日 09:42
■エムさま
 まあ好きに食えばいいのですが、どうも気になってしまって、これは病気のようなものです。
 しかし刺身とは全く別物であって、それはたとえば「ラーメンの味はスープで決まる」と言っている人に対して「じゃあお前、スープ飲んでろよ」と言うような物だと思います。
Posted by LSTY at 2008年03月19日 08:54
刺身とは別物の寿司を刺身のように食ってるという指摘じゃ?

口の中に入れるとすぐにシャリがぱらっとほぐれ、噛むほどにネタとよく交じり合いながら溶けて消えるように喉を通る……なんてどっかの美食漫画的情景がいかにも美味そうなので、どっちでもいいと思うけどなぁ。まるでシャリを従属物の如き扱いをしてるような希ガス。
Posted by とおりすがり at 2008年03月20日 20:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。