2007年10月01日

マクドナルドにはなぜチーズバーガーとハンバーガーがあるのか?

 チーズバーガーだけで良いじゃん。と子供の頃から思っていたのだけど、チーズ苦手な人もいるしなあ、そのためにハンバーガーがあるんだろうなあ、と考えていたのだ。

 でもアメリカ人でチーズが苦手な人というのはかなり少数派だろう。
 それに日本でもチーズが苦手な人よりもピクルスが苦手な人の方が多いだろう、多分。
 なのに「ハンバーガー」と「ピクルスバーガー」はない。飽くまでも「ハンバーガー」と「チーズバーガー」なのだ。

 で、さっきトイレで思いついたんだけれど、これはやっぱりユダヤ教の影響じゃないかと。
 ユダヤ教では肉と乳製品を一緒に口にすることを禁じています。そのため、ユダヤ教徒はチーズバーガーを食べてはいけない。だからチーズ抜きの「ハンバーガー」があるんだ、きっと。

 じゃあなんでモスバーガーにもモスチーズバーガーとモスバーガーがあるのか?それは分かりません。

・参考:ユダヤ教 チーズバーガー - Google 検索
posted by LSTY | Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物 | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
いろいろ考えて、頭の中が「チーズバーガー、チーズバーガー」のリフレインです。
すっかりはまってしまいました。
…でも残念ながら納得のいく答えが見つかりません。
気になってムズムズします。

ユダヤ教説、勉強になりました。
Posted by アネモネ at 2007年10月04日 01:56
■アネモネさま
 考えても分からないことは生分かりのまま放っておく、というのも大人の作法だと思います。
Posted by LSTY at 2007年10月15日 15:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。