まず、まあ細かいことを言えば、インターネット接続環境を持っている、PCなり携帯で文字入力ができる、まあここまでは普通としても。
まず、公衆の面前に日記をさらしてみよう、という考えは「普通」ではない。ブログ登録者数はざっと900万。これをそのまま鵜呑みにして900万人がブログを運営してるとしたって日本国民の7%程度です。これは相当の少数派ですよ。
実際はもっと少ないでしょう。
そして、日本語が書けなければブログは成立しない。ブロガーは多分みな「日本語が書けるのは日本人として当たり前だろう」と思ってるんだろうけど、自分のレベルが当たり前だと思うのは大きな間違いで、日本語の書けない人は大勢いる。主に中高生が出入りするようなサイトを見ると、それがよく分かる。
さらに、飽きもせず死にもせず2年3年とブログを書き続けている人は何十万人くらいだろうか。
2年3年の間には、気に入らないコメントや気に入らないトラックバック、気に入らないブックマークコメントがいくつも付くものだろうと思うのです。
それでもやめずにブログを続ける、というのは大したものです。
大したもの、というと手前味噌ですが、言いたいのは「そういう人間はごくごく少数派だ」ということで。
なんかくどくどと書いたんだけど、最終的に「だからブロガーは偉い」とは言いたくなくて、むしろ逆というか「だからブロガーはもう少し謙虚でいるべきだ」というようなこと。
「俺の書いてることは所詮、少数派の頭でっかちが思ってることだ」というような謙虚さ。
思い返してみれば中学生の頃からこういう事を思っている。自分だけが特別だという意識と、自分は普通だ=自分が基準だという意識、優越感と理解されたいという欲求か。こういうのは逃れられない煩悩のようなもので、中学生の時ほどではないけれど、今も少し残っている。
羞恥心がマヒしてそのまま書き続けるか、途中で恥ずかしさに気づいて書くのをやめるか。 それがブロガーの曲がり角なのかも?
でわでわ。
書き続けるエネルギーみたいなものを保持し続けるって、すごいなと。
優越感と理解されたい欲求…ですか。解るような気がします。
きっとLSTYさんの煩悩でもあり、魅力なのかもしれませんね。
ブロガーに必要なのはマヒとヒマ、ということですね!
■アネモネさま
書き続けるエネルギーというのは何でしょうね。僕の場合は、学生の頃から暇な授業中にずっとノートに落書きをしていて、その後も酔っぱらってノートにいろいろ書き殴っていたのです。ブログはその延長ですね。そういう、今まで書き殴っていた物の中で、公開できる物をブログに書いている、という。
やっぱり普段から物を書かない人にはブログは大変だろうと思います。