2007年09月03日

三枚起請

 昨日の夜。志ん朝師匠の「三枚起請」を聞いていて、久しぶりに落語で爆笑した。
そういう冗談はな、まわりが機嫌のいいときに言えっ。
 絶妙の語気。
 今CD化されている志ん朝師匠の高座は、僕が10代の頃聞いたものと比べると少し劣る。しかし、最高レベルの落語であることに変わりはない。油断しているとやられる。
この記事へのコメント
昔大阪で志ん朝米朝2人会、なんて今考えると夢のような会がありました。2人共ワンアンドオンリーで比較の仕様が無いんですが、緻密に考証を重ね練り上げた米朝に、そんなこと考えなくても自然に出来ちゃう志ん朝、て感じでしょうか。ほんとはちがうのかも知れませんが。志ん朝のおもしろさって芸の上手い下手じゃなくて、体から自然に出てくる志ん朝の内面、フラ、っていうんですか、が大きいように思うんです。もちろん志ん朝うまい、ってことは大前提ですよ。人柄、内面にひかれて好きになる、ていうのに近い気がするんです。もちろんこんなこと無意味ですが、純粋にストーリーテリングの上手下手だけをゆうと、志ん朝は米朝に少し劣る、て気がするんですが、LSTYさんの評価はいかがですか?
Posted by 熊吉 at 2009年10月16日 04:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。