何の観察もなく洞察もなく、思考もなく。そして学ぼうともせず。
ただその場の感覚や表層的な言論・事象の上っ面をなでただけで、簡単に「理解した」とか言う。簡単に「理解した」というフレーズを使う人間ほど、何も理解しちゃいないのだ。
そうやって分かった風な面をして生きている馬鹿にだけはなりたくない。
真実というのは、常に手の届かない所にある物だ。だから僕は、決めつけをし、レッテルを貼る。「僕には分からない、だから今回はここまででやめておこう」と思考停止する。立ち止まり、そしてまたいつか、歩き出す。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
まぁ言っていることだけはカッコいいなぁ。
言っていることだけ、な。
これは思考「停止」ではなく「保留」ではないですか?
「世の中の人間の90%はどうしようもない馬鹿」は同感です。
ただし、ご自身がその90%に含まれると思ったほうがよろしいでしょう。
なぜなら自分が馬鹿ではないと思った瞬間に、
人は観察や洞察、思考はもとより、
学ぼうという謙虚さを失いますから。
あなたが、またいつか歩き出したいならね。
ここ消したらいい文章になるね。
歩き出すことや停ることよりも、思考というものをわけて、組立てるという作業を誤魔かさないだけだと思います。
凡庸さにある生暖かい面白さを捨て切れないのは、タモリ倶楽部をみていると意味がわかります。
この文章がかっこよいなどの感想は90%かと思いました。lstyさんはもっとさめて見てると思います。
>ご自身がその90%に含まれると思ったほうがよろしいでしょう。
Lstyは含まれると思っているよ。
ウザイ馬鹿にはクネクネしない人なので俺が代わりに。
言い方はどうでも良いんですが「思考停止は良くない」という思考停止がweb上にしょっちゅう見られるので、嫌味を書いてみた感じです。何かについて話をする際には「前提」が必要であって、前提とは停止した思考に支えられている。ただ、前提も変化する物だ、というような。
>ただし、ご自身がその90%に含まれると思ったほうがよろしいでしょう。
それは全くそうですね。上記の「前提」に関する話も同じですが、自分がどこに属しているか、ということも常に変わってゆく物なので。
「語る対象」と「自分」を完全に分離してしまうと、悪い意味で思考が抽象化してしまう。つまり、自分にとってあまり意味を持たない思考になってしまう。
凡庸と言ってもらえると、すこし安心します。凡庸すぎるのもつまらないですが。
ま、いいや、コイツ趣味は合いそうだけどつまんねえ。いっつあんにくだらないって言われるわけだよね。じゃあな雑魚。一生はしごたんにあやつられてろ
いやっほぅ!
いやっほう♪w
いやっほぅ!
いやっほう!
いやっほぅ
いやっほぅ
いやっほぅ!
何コイツ等馬鹿じゃねぇの・・・
「世の中には馬鹿が多い」ことは事実ですが、その馬鹿に自分が含まれているという恐ろしさを知らないというより、そういう前提が根本から抜け落ちています。自分以外は馬鹿だと思う最近の若者と少しも変わりがありません。はてなユーザーならマルコみたいですね。
lstyさんの物言いには分からないから立ち止まるという謙虚さよりも、分からないから今は考えないという思想的な怠惰さの色濃く出ていて、この記事はそういう自分を肯定するためのオナニーに過ぎないものと読みました。
どんな言い訳をしようと怠惰は怠惰です。そういう怠惰な人間に一般人を馬鹿呼ばわりする資格はありません。”いらんこといい”というより”いいかっこしい”ですね。
馬鹿じゃないと言ったことはないと思うぞ
憶測で語るな名無しが
90%と10%だ?生物学的に何が違うんだ?
あまったれた超人思想か?自分への慰めか?
にんげんはにんげんだよ全員。
俺もおまえもすべてな。
その前提すら無い雑魚とはもう遊んであげません
人を舐めているという点で、マルコさんとLstyさんの間でどれほどの違いがあるのでしょうか?マルコさんが「にんげんはにんげんだよ全員」が言ったところで、実際は人を小馬鹿にして生きているわけでしょう?
因みに私は10パーセントやら90パーセントやらの話をしていませんが、議論が混乱していますね。きっと弱視で文章すらまともに読めないのでしょう。
自分のことを馬鹿と言えば謙虚になったと錯覚できる神経が気に入りません。そんな謙虚さがマルコさんにありましたっけ?神様の前で懺悔すれば全てが許されるみたいな甘えたクリスチャンの幻想なんでしょうね。こういうことは言葉ではなく日頃の行動全てで評価されるものなんですよ!
弱者相手には舐めてかかって強者相手にはしっぽを振って媚びるようなコミュニケーション上手なマルコさんには到底かないませんよ、私は。
なかなか的を射た指摘だなあと感心してしまいました。僕はこの手のことを何度も書いてるわけですよ。で、何故何度も書くのかというと「自分に対する言い訳」のような部分が大きいわけです。デフォルトがエラそうなんで「自己正当化」に見えると思いますけど、書いてる本人にとっては、正当化というより言い訳という感じ。
はてなブックマークでhebomeganeさんが書いている「考えてると結局、言葉を発せ無くなってしまいそうだ。」というのもよく考えることで、言論に対してある程度不真面目でいさせてくれ、というような(というとまた語弊があるかな)そういう感覚があるのです。
(はてなブックマーク: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://metalsty.seesaa.net/article/33898880.html )
一方で、はてな界隈には極度に「言論に真面目」な人が多いように思っていて、だから敢えて反発として書いてる部分もあるんですけどね。
きっと書いてるうちに別なことを考えてしまうのではないでしょうか。
冷静というか、なんだかさめているような。だから僕は双方の文字に何かを思うことがあまりなく、距離を放して読んでいます。
なので、匿名さんのコメントは正しいと思いますが、そう真剣にならなくても思考は流れるものなので、過程ととらえたらいいんじゃないでしょうか。
90%とか怠惰とかバカとかの文字は、印象づけのためにはいいかもしれませんが、放たれてるだけの役割だと感じます。
謙虚な言葉がいいことだとすれば、それを選んで書くのはそう書かされてしまうのであって書きたい気持ちには添わないような。
良くわからないことを書きましたが、宗教問題まで語られる内容のエントリーだったんですね。驚きました。あと、レッテルを貼っても別に構わないと思いますね。思考にそこまで介入できるという気持ちを持てるんだなと思いました。
僕にはできないなぁ。
笑いと真剣は常に表裏一体なのかもしれないですね。
>きっと書いてるうちに別なことを考えてしまうのではないでしょうか。
そういうのは結構あります。真面目な話題(真面目ぶっている話題)ほど、その傾向が強い。いやらしさが出るようなところはありますね。
僕は昔から「暴論」が好きなんですよ。
LSTYがこっそり消したTBエントリ。このトラバを消すところがこの男の本質。これを消していけしゃあしゃあとhttp://d.hatena.ne.jp/satomies/20070218/p1
こんなコメントするのがこの男の本質。見誤るなよみんな。きっとこのコメントも消されるよ
いやよく見てみれば、こういう思考終了する人間って、世の中
そんなにいないよ。(リアルを含めて)
特にネットユーザーは。さらに特にブロガーとかは。
そういう意味では、ネットの中のみんなが無意識に普通にやって
いることをかっこよく言っているだけジャン。
ここまでが初めにこのエントリを読んだ感想。