2006年07月19日

八幡屋礒五郎、蕎麦に合う七味

 家にあった七味のストックが切れる。信州は善光寺門前「八幡屋礒五郎」の七味。これがなくなってはまずいということで、通信販売で買いました。

 実は、僕は礒五郎の七味はそんなに好きではなくて、むしろ京都の「七味家」なんかのほうが薫り高くて良いと思うのです。今まで礒五郎の七味は辛いだけだと思っていた。

 しかし最近家で蕎麦を茹でて食べる際に礒五郎の七味を使って驚く。「蕎麦には、この七味以外にあり得ない」と感じる。普通の七味では「腰」が弱い。辛味の「土台」が弱いと言うべきか。
 市販の七味では、ミックススパイスとしての華やかさというか、香りに重点が行きすぎていて、蕎麦のような炭水化物と合わせると辛味に重さがなくなる。しかし、八幡屋礒五郎の七味はどっしりと安定した辛味を持っている感じ。

 では一味で良いじゃないかという人もいるだろうが、それはまた別の話。また、市販の七味に一味を加えるというのも一つの方法だろうが、多分、うまく行かないのではないかと思う。唐辛子の種類も違うだろうし、粉末の粗さも礒五郎のものは独特だから。

 そんなわけで、しばらくは必須の調味料になりそうです。
 ちなみに、今まで何度か書いていますが八幡屋礒五郎は「センス抜群の老舗」として評価しています。トートバッグのデザインや、携帯ストラップの遊び心を見れば一目瞭然。スノーボードまである。
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。