今にして思えば、俺は一体何を語ってるんだと思えるような記事ばかり。こんなのとか。この時の精神状態は明らかにおかしくて、今の僕とは別人格と言っていい。
・みうらじゅん関連「いやげもの」投稿pt5
本当に最近、こういう「いい物」が世の中から無くなっていて、面白くないです。コメント欄のBURNさんが最高です。誰も知らないでしょう、あんなエピソード。
ちなみにいやげ物で一番好きなのはこれで、僕自身がいやげものにはまったきっかけでもあります。27日に書いた絵本「地獄と極楽」に関する記事もやや好評でした。
今になってここら辺の記事やコメント欄を読むと、この頃は趣味嗜好が似ている人がたくさん読みに来てくれていたんだなあ、と感じます。
この年の秋からだと思うけど、僕のブログはどんどんブログ論メインになってゆくのです。その結果、例えば音楽や芸術の話題は減っていって、必然的にそっちつながりの人の割合は減ったのですね。
そんな中でたまに好きなCDを紹介したりしても、食いつきは悪い。ブログ論にはみんな反応してくれるけど、僕が本当に好きな話題にはみんな関心がないんだな、と思う時期がありました。具体的には2005年の末頃。
その後、なぜだかふっきれて今はそう言うこと考えずに自由にやってますけど、確かにそういう時期があった。
■2004/5/27のわたくし
初期のブログ論。この頃は、というか今でもそうなんだけど「自分はどうするか、俺なりのルール」なんですね。今と比べると格段に謙虚な記事。
■2004/5/28のわたくし
・クラフトワークがJBの「セックスマシーン」をカヴァーしたら?
その後、何度も繰り返し紹介している過去記事。
この頃は「自分の持っている物・作った物」をアップしたくてたまらなかったんですね。今の僕はむしろ「自分の思考の軌跡を書き留めたい」という感じだけど。エロスクラップも載せてます。
−−−−−
■2005/5/26のわたくし
・Lちゃんポリスの、ヘタならグズならアホなら乗るなのコーナー
ここらへん、今も、というかいつも思ってること。
・車のライトは多くの場合、自分のためにではなく他人(対向車・後続車・歩行者など)のために点ける物
・ウィンカーは、自分が今からどちらに行きたいのかという「意志」を、周囲に伝えるための物
・ハザードは、自分が特殊な状況にあり、通常の走行をしていないという「状態」を、周囲に伝えるための物
これが基本だと思うのですが、これ理解している人って少数派ですよ。こんな事も分からない馬鹿は車に乗るなよ、と思うんだけど。
■2005/5/27のわたくし
・ラッフルズホテルのシンガポールスリング
実用記事。一般に作られているシンガポールスリングと、現在のラッフルズホテルで出されるそれとは違う、という話。東京のオーパという店では、ラッフルズスタイルのシンガポールスリングが、ラッフルズホテルオリジナルのグラスで飲めます。
■2005/5/26のわたくし
コメント欄でのわたくし。
「芸術に上下をつけるな、職業に貴賤なし、人の命の重みはみな同じって、全部ウソですな。」ここの最後
こういう事を自然に言ってしまう自分が好き。
2年前の記事は興味深いテーマですね。
読み返したら誤字が多かったのでこっそり直してしまう自分も好きです。