会社の同僚が「Windowsでの、アプリケーションの起動方法」を知らなかったこと。つまり、スタート→プログラムのメニューからアプリケーションを起動するという方法を知らなかった。
これが例えば、六十近い社員だったり、あるいは新入社員やMac使いだったら驚かないんだけど。
この人は僕とほぼ同年代で、自分でもPCを持っていて、多分2ちゃんねらーでネットオークションもよくやってて、現役かどうかは知らないがP2P経験者でもある。
そんな人が、アプリケーションの起動方法すら知らないという事実に驚愕してしまった。
で、「こんなのは、Windowsの基本中の基本ですよ」と言ったら「君たち(みたいなPCオタク)は知ってるかも知れないけど、こんな事、誰も知らないよ!」と逆ギレされたのでした。で、僕はそれに腹が立ったというよりも、すごく恐かったわけです。
世の中には、リテラシーがものすごく低いのにPCで非常にリスキーな行為をしている人がゴマンといる。危機管理のスキルが全くないのに、何にでも手を出してしまう人がいる。そりゃあ企業の個人情報だってダダ漏れになりますわさ。
企業のシステム担当者は、こういう事をよく理解しておいた方が良いんだろうなあ、と思います。多分システム担当者が想像不可能なレベルの人がいるから。
同僚のことから派生して怖いとか書いてますけど、lstyさんの会社の話ですよね。
しかもそれをまた書いて、もっと情報をだだもれさせているというギャグですよね?
じゃなかったら普通こんな変な反応しないし。
誰か翻訳お願いします。
>>コメント欄のみなさん
日本語でおk
残念なことに、「永遠の初心者」が居ると言うことに
気づくのに、何年もかかってしまいました。
壁紙の変更方法もしらない。
新しいフォルダの作り方もしらない・・・・
それでいて、(同じケースですが)オークションや
違法ファイル交換などは何年もやっている・・・。
順番が全く違っているわけで、
そりゃあもう危険極まりない。
幼児に核爆弾をもたせているようなものです。
わけもわからず押します。怖いですね。
■TETSUYAさま
でもあれですよ、そこまで「何も知らない」のならまだ良いのです。何も出来ないから。
恐いのは、中途半端に操作方法を知っていて、なんでも解凍したりインストールしてしまう人。初心者でアイコンとかマウスポインタ変えてる人は要注意です。
と返した方が良いんでしょうか?
というか「常識」って書いた覚えはないんですが。「ああ、これが常識という物か」ってことに愕然とした、という事なんだけどなあ。
まぁ文章そのままの言い方はしてないと思うけど。
まぁ文章そのままの言い方はしてないと思うけど。
本文に即したコメント欄だと言えます。
圧倒的多数のバカがそこにたむろし、
少数の良識ある人間がソイツ等の予想の斜め上を静観飛行している世界だからな。
>どうやってシャットダウンしてたんでしょうね
たしかに不思議ですね。スタート→シャットダウンのボタンは見えていたけれど、それから上は「見えていなかった」んじゃないでしょうか。揶揄するわけではなく、そういう事だと思います。
ある所から、ココに流れてきたものです。
パソコンの使い方は、人それぞれではないでしょうか?
で、どこに普通の人として感じたかは理解に苦しみます。
まぁ、※の空気はココまで読んでおくとして。
ブログ主は、順当にパソコンの使い方を覚えてきた人間なのでしょう。
トピックの内容を読む限り、間違った使い方をしていないようです。
ブログ主が警戒する様に、
予期せぬ使い方をするユーザーは現実に居ます。
基本とされる部分を知らずに、
高度な事を先に覚えてやっている人も多いです。
初めてパソコンに興味を持った時には、
専門書や雑誌を買って読みますよね?
あるいは、学校などで習うでしょう。
教室に通って覚えたって人も居ます。
その時の覚え方で、様々な使用法を知ります。
昨今、違法とまでもいかなくても、
グレーゾーンの使い方を書いた雑誌も多くあります。
恐らく、そういった雑誌からパソコンを覚えていれば。
その人は、パソコンの基礎的な使用法を知る前に、
P2Pやネットオークションの方法を知って、
それらを目的にして使ってる、って事にならないのかな?
確かに、P2P等が主で、リスクを知らない事自体、
大きな問題ではあるのですがね。
「知らない事は、探さない」って事でしょうね。
気づけた事はラッキーですが、
それを投げつけるのは、良く無い事です。
古いトピックだったのね。
終わったかも知れない話に突っ込んで、すみませんでした。
古い記事にコメントをいただけるのは、むしろ歓迎です。
私がこの記事をわざわざここに書いたのは、知らない人を責めたいというより「こういう人が実は多数派で『普通』なのだ」ということを、システム管理者が理解していないとまずいでしょう、ということだったと思います。
あとやっぱり、そういう人はP2Pとかしちゃいけないとは思います。