あれ、一発で読む気がなくなるからやめた方が良い。
と思うのは私だけでしょうか?
参考:こんなブログは読みたくもない
そういえば未だに「○○の中心で△△を叫ぶ」に類したタイトルがありますね。
あの、昔原宿とかで「サザエボン」とかコーヒーのBOSSをもじった「ボーズ」とかってジョークTシャツ売ってたじゃないですか。
大学の時、学内で、その「ボーズ」のTシャツ来てる人を見かけて、鳥肌が立ったんですよ。「うわーーー、この人、これが面白いと思ってるんだ、こわーーー」という。
なんか、それと似た感覚。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
…ってはてブに書こうと思ってやめた。
呼ばれたような……?
あ、いや、お呼びでない。
こりゃまた失礼いたしました!
でわでわ。
誰もが一度くらいは使った事のあるタイトルかも。
■たこぽんさん
呼べば必ず現れるタコ…
"・・のひとりごと"
"の戯れ言"
"のつぶやき"
というブログのタイトルを見るたび、歪んだ自己顕示欲に鳥肌が立つ。
自己顕示欲というか、そういう使い古された言い回しをブログタイトルにする、という選択肢が僕にはないので、理解しがたい部分があります。
ただ「〜のつれづれ」よりはマシですけどね。「徒然」という言葉からは、非常に低レベルな知ったかぶり臭がするというか。
そういえば先日テレビで「徒に」をどう読むかという問いに対して自信満々で「つれづれに!」と言っていた男がいて、ずいぶん寒々しい思いをしました。