2007年08月01日

今日の[これはひどい]

 Googleで「ヘルシンキ幼稚園」を検索したら結果ゼロ件だったこと。

 ひどい。

 フィンランドのヘルシンキ幼稚園といえば、千日前ちなつ&ちあきの出身幼稚園じゃないですか!(大坪千夏と千秋ね。僕は大坪千夏が相当好きでした。今はどうしてるんだろう。)
 多分2004年以降の情報ってかなりweb上にアーカイブされてるんだけど、20世紀の情報って全然無い。この溝っていうのは、どう埋められるんだろうか。

 あと、松本人志が一時期多用してた「マヨネイズ!」の元ネタの映画が何か、とか。そういう事も検索で簡単には分からない。
 webの外って、当たり前だけど依然広い。

 あたりめだけどさ、それを思うのは大切ですよ。
posted by LSTY | Comment(1) | TrackBack(0) | web | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

スモトリ

1.日本の国技において、最も強いといわれた男に対しては敬意を払うべきだ。彼が多少「ズル」をしたって、そりゃ看過されるべきだろう。

2.日本の国技において、最も強いと言われた男は「品位」を持たにゃならん。ズルなんてもってのほか。

3.日本の国技において、外国人が最も強いとされるのは大いに問題がある。

 個人的には、三つとも同意できますが、2.はあんまり好きじゃないです。料簡が狭いから。
 3.は「料簡が狭い」とは違うような気がするわけです。むしろ「ルールをどう作るか」の問題だと思う。
 不思議なのは「女は土俵に上がってはいけない」んですよ。これは、以前もめたけど、そうなってる。でも「日本民族以外は土俵に上がってはいけない」っていうのは、議論もされない、つまりタブーなんですよね。まあ、わかるこたわかるけど。(日本民族って言葉は意図的に使いました)
 言わなくても良いことだけど、なんか中途半端だなあ、という。ナショナリズムも良いんだけど、中途半端ですよ。タブーには触れないけどレイシストでありたい、というのはユルいと思う。
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。